私の散歩道 Vol.6 スマホは私の相棒です
こんにちは。千葉県浦安市のパソコムプラザの増田由紀です。
教室は2000年3月にオープンしました。
生徒の中田純子さんをインタビュー形式でご紹介させていただきます。
Q:教室との出会いはいつ?
2002年9月から19年前、散歩の途中、何となく教室をのぞき、由紀先生のたたずまいが気になり門を叩きました。
先生の熱いPCの必要性を伺い入校しました。
第二の人生として、私の進む一本の道を開いて頂き今も歩き続けています。
Q:PC→ iPad →iPhoneと使いこなしておられますが、普段どのようにお使いですか?
スマホは片時も離さず身近にいてくれる私の相棒です。
最近はテレビ・ラジオで横文字の氾濫、そこですかさず音声入力でGoogle検索。
衰える脳に活力を入れて!また「ヘイシリー」を秘書に、忘れがちなスケジュールの確認も。
カレンダーにスケジュールを記入し、家族全員で共有しています。
別荘での農作業中は、授業で習ったYouTube Music。大音量で好きな音楽を聞いています。
週末農婦を名乗る私の農作業の師匠はスマホ。
花・野菜・木々・虫たちの写真撮影を楽しみ、Googleレンズで名前を調べ、SNSに投稿して楽しみます。
採れた野菜の献立もスマホで探します。
週末のランチは美味しいもの探し、Googleマップがヒントを教えてくれます。
車で走行中ナビで色々な情報を得て娘家族と出かけています。
ドライブ中、私の耳にはAir Pods。気分に合わせて私だけのコンサートホールです。
就寝前にはLINEのチェック。
友だちや家族でグループを作り、メッセージや写真のやりとりを楽しんでいます。
興味深いYouTubeを見たり、明日の天気予報を確認して眠りにつきます。
週末の別荘には、娘夫婦の外国人の友人来訪が多く、こんな時は翻訳アプリの出番です。
パソコムプラザの教室の授業はZoomで参加です。
趣味のお琴はLINEビデオでレッスンを受けています。
暇つぶしのゲームはかなり多用しています(笑)。
スマホを購入した直後、由紀先生に飛行機チケット購入方法を教えて頂きました。
オズオズしながら搭乗口へ向かい、スマホをタッチして一瞬にチェックイン(ヤッタ~!)。
周りの搭乗者は紙のチケット。好奇な視線を背中に感じ、老婆はニンマリ微笑んだのも懐かしい思い出です。
授業で習って以降、キャスレス生活がすっかり身に付き、大変重宝しています。
スマホだけを首から下げて外出です。
Suicaで電車やバスに乗り、PayPayやLINE Payで買い物、食事、観劇など。
送金もスマホからです。
紙幣の無くなる日がやがて来る予感を、身を以って・・・いやスマホを持って味わっています!
Q:在校生様主体のサークル活動である「スマホの広場」について教えてください。
在校生9名の自主的なサークルです。
初歩的なスマホの活用法について、気軽に相談役をさせていただいています。
基本的にシニアを対象、マンツーマンで対応しています。
月に2回開催、1回500円の参加費を頂いて活動しています。
Q:これからどんなことにチャレンジしてみたいですか?
国の施策としてデジタル活用推進事業が大きく取り上げられるようです。
私の教室パソコムプラザも実施団体に採択されました。
スマホの操作が不安なシニアの方のお手伝いに、私も手を挙げました。
また、時代に沿った知識を得るため、私自身が学びを続けます。
教室は2000年3月にオープンしました。
生徒の中田純子さんをインタビュー形式でご紹介させていただきます。
Q:教室との出会いはいつ?
2002年9月から19年前、散歩の途中、何となく教室をのぞき、由紀先生のたたずまいが気になり門を叩きました。
先生の熱いPCの必要性を伺い入校しました。
第二の人生として、私の進む一本の道を開いて頂き今も歩き続けています。
Q:PC→ iPad →iPhoneと使いこなしておられますが、普段どのようにお使いですか?
スマホは片時も離さず身近にいてくれる私の相棒です。
最近はテレビ・ラジオで横文字の氾濫、そこですかさず音声入力でGoogle検索。
衰える脳に活力を入れて!また「ヘイシリー」を秘書に、忘れがちなスケジュールの確認も。
カレンダーにスケジュールを記入し、家族全員で共有しています。
別荘での農作業中は、授業で習ったYouTube Music。大音量で好きな音楽を聞いています。
週末農婦を名乗る私の農作業の師匠はスマホ。
花・野菜・木々・虫たちの写真撮影を楽しみ、Googleレンズで名前を調べ、SNSに投稿して楽しみます。
採れた野菜の献立もスマホで探します。
週末のランチは美味しいもの探し、Googleマップがヒントを教えてくれます。
車で走行中ナビで色々な情報を得て娘家族と出かけています。
ドライブ中、私の耳にはAir Pods。気分に合わせて私だけのコンサートホールです。
就寝前にはLINEのチェック。
友だちや家族でグループを作り、メッセージや写真のやりとりを楽しんでいます。
興味深いYouTubeを見たり、明日の天気予報を確認して眠りにつきます。
週末の別荘には、娘夫婦の外国人の友人来訪が多く、こんな時は翻訳アプリの出番です。
パソコムプラザの教室の授業はZoomで参加です。
趣味のお琴はLINEビデオでレッスンを受けています。
暇つぶしのゲームはかなり多用しています(笑)。
スマホを購入した直後、由紀先生に飛行機チケット購入方法を教えて頂きました。
オズオズしながら搭乗口へ向かい、スマホをタッチして一瞬にチェックイン(ヤッタ~!)。
周りの搭乗者は紙のチケット。好奇な視線を背中に感じ、老婆はニンマリ微笑んだのも懐かしい思い出です。
授業で習って以降、キャスレス生活がすっかり身に付き、大変重宝しています。
スマホだけを首から下げて外出です。
Suicaで電車やバスに乗り、PayPayやLINE Payで買い物、食事、観劇など。
送金もスマホからです。
紙幣の無くなる日がやがて来る予感を、身を以って・・・いやスマホを持って味わっています!
Q:在校生様主体のサークル活動である「スマホの広場」について教えてください。
在校生9名の自主的なサークルです。
初歩的なスマホの活用法について、気軽に相談役をさせていただいています。
基本的にシニアを対象、マンツーマンで対応しています。
月に2回開催、1回500円の参加費を頂いて活動しています。
Q:これからどんなことにチャレンジしてみたいですか?
国の施策としてデジタル活用推進事業が大きく取り上げられるようです。
私の教室パソコムプラザも実施団体に採択されました。
スマホの操作が不安なシニアの方のお手伝いに、私も手を挙げました。
また、時代に沿った知識を得るため、私自身が学びを続けます。