写真整理
あなたの家にある、たくさんのアルバムや箱に入った紙焼き写真。
パソコンやSDカード、スマートフォンの中に入ったままのデジタル写真。
上手な整理方法を思いつかず、 そのままになっていませんか?
写真は見るために撮った大切な思い出の品です。
整理方法を学び、ご自分で写真整理をスタートしましょう。
写真を整理するためには、 はじめに、どのようなことが必要で、どう進めていけばよいのかを知ることが大切です。
写真の整理とひとことで言っても、思い出の品は写真だけでなく、こどもの成長や旅行の様子を撮影したビデオ、はがきや賞状、自分や子どもの描いた絵なども大切な思い出です。
また、パソコンの中に保存したままのデジタルデータや、スマートフォンで撮りためた写真はバックアップを取ることも必要となります。
パソコープでは、写真を整理する時に必要な方法や知識を身に付けるためのさまざまなテキストや講座があります。
整理の仕方をひも解いて、あなたにぴったりの写真整理をはじめましょう!
 
- まず何からはじめたらよいのか、どんな手順で進めたらよいのか、 整理の方法を順を追って学べます。
- 人によって整理したい形はいろいろあります。 分野別に分かれているテキストを使って、自分に必要なところを身に付けることができます。
- 整理が終わったら、安全に保存し、バックアップを必ず取ります。
- フォトブックを作成したり、思い出をテレビで見返すなど、生活の中で大切な写真を楽しみましょう。
※各教室により、詳細カリキュラムは異なることがございます。
| 写真整理講座 | 
|---|
| 写真整理講座は、次のような写真整理の流れに沿って整理を進めていきます。 各ステップで必要となる手法やデジタル機器などの操作方法を学びながら、ご自身で写真整理を進められるスキルを身につけます。 ◆写真整理の流れ <紙焼き写真> ◆カリキュラムの例 | 
| デジタルフォトアルバム「おもいでばこ」使い方講座 | 
|---|
| おもいでばこ使い方講座では、デジタルフォトアルバム「おもいでばこ」の使い方を学びます。 「おもいでばこ」は、パソコン、デジカメ、スマートフォン、SDカードなどに分散している写真を1か所に集めて保存します。 すぐれた「おもいでばこ」の機能で、簡単にご自宅のテレビなどで写真やビデオを“見返す”ことができます。   「おもいでばこ」は、株式会社バッファローの製品です。
 使用テキスト: 「おもいでばこ おもいでばこを使いこなそう[決定版] 第2版」 
 
 | 
| スキャナー使い方講座 | 
|---|
| プリントされた写真を整理するには、デジタル化が欠かせません。 写真の色あせや劣化などは、デジタル化しておけば防ぐことができます。 また、デジタルデータにしておけば、必要な時に印刷したり、はがきやフォトブックなど楽しい作品に利用することができます。 スキャナーを利用することで、自分でも簡単に写真をデジタル化することができます。   使用テキスト: 「ScanSnap ScanSnap スキャンスナップを使ってみよう (iX500 iX100)」 「ScanSnap」は、株式会社PFUの製品です。 
 
 
 | 
| フォトブック作成講座 | 
|---|
| 写真は撮るためのものではなく、見るためのものです。       せっかく写真を整理しても、見返すことができなければ、本当の意味が薄れてしまいもったいないことです。 <フォトブックを作ることができるサービスの例> | 
パソコープは、一般社団法人写真整理協会(https://www.photokeep.org)の協賛・運営をしています。
より詳しく、写真整理のことをお知りになりたい方は、写真整理協会のホームページをご覧ください。
 
 
     
        















