私の散歩道 Vol.4 モットーは、何事も我慢しないで早めに対処する。まずはチャレンジ!

パソコンのクラスは、通い始めてから今も毎週水曜夜の中村伸子先生のクラスです。
今ではこの曜日と時間が私の生活のリズムになっています。そして、月2回の東祐見子先生のiPad・iPhoneのクラスにも通っています。2013年11月にiPadを購入し、その後携帯をiPhoneにした時もスムーズに使い始めることができました。
パソコンの時間はパソコープのテキストを使ってWordとExcelのどちらも同じ割合でやるようにしています。
A3カレンダーやぽち袋は毎年作成しています。カレンダーは、以前は孫の写真を使っていましたが、孫も大きくなり今はテキストを参考に作成しています。
オリジナルの作品をプレゼントして喜ばれたり、同窓会の名簿や資料作成をして喜ばれると嬉しく、やっていて良かったなぁと思います。
iPad・iPhoneのクラスは、最新情報やいろんなアプリや機能を試したり、情報交換ができてこちらも楽しい時間です。パソコンやスマホの活用方法は、調べものなどの検索、ネットでのお買い物、オンラインバンキングやスマホキャッシュレス(PayPay)、お出かけ時のMAPなどに活用できて、日常生活でプラスとなっています。おかげ様でコロナワクチン接種予約もできました。
ブログはgooブログを2006年8月から始めて、現在も続けています。ブログ仲間もいて、会ったことがない方もいらっしゃいます。
仲間のブログに共感したり、いろいろなことを教わったりそういう交流も楽しみながら続けています。
ブログタイトル:日々 徒然草
https://blog.goo.ne.jp/goonoriko2006
お庭の草花や天気、孫やペットのことなど毎日のちょっとしたこと感じたことを投稿しています。投稿するのに今はスマホが重宝しています。
その中のお気に入りの写真はインスタへも時々投稿しています。これからももっといろんな方と繋がれたら楽しいかなぁと思っています。
教室では楽しいことがたくさんあって、やめようと思ったことは一度もありません。
同じクラスの人たちとの繋がりもとても良く、東塾長はじめ先生方も優しく、これからもよろしくお願いします。
日頃のモットーは「何事も我慢しないで早めに対処すること」だそうです。まずはチャレンジして、いつもハツラツとされていらっしゃいます。
余談:逸見さんのご主人もしばらく通っていただきました。ご主人の手打ち蕎麦は絶品です!11年前に自宅に専用のそば庵も建てられました。
時々こだわりのそば粉での打ち立てのお蕎麦と自家製つゆを差し入れてくださいます。美味しいですよ~。
【パソコン楽習館 東禎章】